わたしの しめい は アール・クン・バスキ・ラフマド です。1974ねん に マディウンし
で うまれました。
2002ねん に スラバヤしりつだいがく の にほんごきょういく がくぶ を そつぎょうし
、がくし を しゅとくしました。
2003ねん から 2006ねん まで、マディウンポリテクニック で きょうし として にほん
ご を おしえていました。
2006ねん に こうむいん として にんていされ、マディウン の けんりつこうこう2ねん
に はいり、いまも にほんご の せんせい を しています。
だいがく の とき に なぜ にほんご を えらんだ のか と よく きかれますが、もともと
わたし は あたらしい こと を まなぶ の が すき なので、それ が にほんご を せんこう
した りゆう です。
Watashi no shimei wa Āru Kun Basuki Rahmado desu. 1974-nen ni Madiun-shi de
umaremashita.
2002-nen ni Surabaya Shiritsu Daigaku no Nihongo Kyōiku gakubu o sotsugyō shi,
gakushi o shutoku shimashita.
2003-nen kara 2006-nen made, Madiun Poritekku ni tsutome, Nihongo o oshiete
imashita.
2006-nen ni kōmuin toshite nintei sare, Madiun no Kenritsu Kōkō 2-nen ni hairi, ima mo
Nihongo no sensei o shiteimasu.
Daigaku no toki ni naze Nihongo o eranda no ka to yoku kikaremasu ga, motomoto
watashi wa atarashii koto o manabu no ga suki na node, sore ga Nihongo o senkō shita
riyū desu.
Nama lengkap saya R. Kun Basuki Rahmad, S.Pd. Lahir di Kota Madiun tahun 1974. Memperoleh
gelar Sarjana Pendidikan Bahasa Jepang dari Universitas Negeri Surabaya tahun 2002. Mengajar
sejak tahun 2003 sebagai dosen di Politeknik Madiun hingga 2006. Diangkat sebagai PNS dan
ditempatkan di SMA Negeri 2 Madiun tahun 2006 hingga sekarang. Mengajar mata pelajaran Bahasa
Jepang.
Sering ditanya kenapa memilih Bahasa Jepang ketika kuliah, pada dasarnya saya suka mempelajari
hal baru, jadi itu alasan saya memilih Jurusan Bahasa Jepang.
ことわざ
Kotowaza
Peribahasa
空き樽は音が高い。
Akidaru wa oto ga takai.
Tong kosong nyaring bunyinya.